教育実習
お知らせ
毎年、教育実習生を受け入れています。

本校は、教育基本法と学校教育法に基づいた中学校教育とともに、教育研究ならびに教員養成を目的とした学校です。毎年、香川大学の学生を主とした多くの教育実習生を受け入れています。
教育実習の目標と課題
【目標】
教師としての職務の自覚と実践的指導力の育成
- 教育活動全般にわたっての認識を深める。
- 教育活動にかかわるさまざまな実体験を通して、教師としての専門的知識・技能や態度を習得する。
- 学習指導および生徒指導の基礎・基本を身につける。
- 常に目的意識をもって教育活動にあたり、課題意識を明確にした研究態度で実習に臨む。
【課題】
実習生は教育実習に際して、以下のことを課題として取り組みましょう。
生徒の実態把握
- 生徒とのふれあいを通しての正しい生徒理解
学習指導
- 授業観察の意義と方法
- 教材研究の方法
- 基本的な指導技術の習得
- 指導案の作り方と授業実践
生徒指導
- 学活、清掃などの指導と方法
- 学級担任としての学級経営の仕方、姿勢
よくあるご質問
- 教育実習生は、附属坂出中学校の卒業生であれば、香川大学以外の学生でも受け入れてくれますか?
- 本校卒業生の方あれば、受け入れています。
本校で教育実習を希望される方は、本校実習担当者までお問い合わせ下さい。 - 教育実習の時期は、いつになりますか?
- 毎年9月に実施しています。香川大学以外の学生も、香川大学教育学部の学生とともに実習を実施していただきます。
- 実習を受けるために、どのくらいの費用が必要ですか?
- 基本として貴校で定めている実習費用の規定に従います。但し、規定がない場合は本校が定めている費用が必要となります。
詳しくは本校の実習担当までお問合せください。 - 実習期間、自分の昼食の準備は必要ですか?
- 本校は給食制ではありませんので、毎日お弁当を準備していただく必要があります。
ただし、宅配給食弁当の手配もしておりますので、当日の朝ご注文いただくことも可能です。